fc2ブログ

Bonne journée

良い一日を! これまで見てきた好きな映画、詩、本、京都の街歩きなど、綴っています。




フランス映画 ~クリクリのいた夏~懐かしい景色 スズランを摘む… :: 2023/03/03(Fri)

「クリクリのいた夏 1999年」
 監督ジャン・ベッケル
原題はLES ENFANTS DU MARAIS
(沼地の子供たち)
フランスでは
200万人の観客を動員した映画です!

a0566_convert_20230302215444.jpg

1930年代、
クリクリという名前の女の子が育った
フランスの田舎の村が舞台です。

”私の思い出はあの春に始まる”

大人になったクリクリが
昔を思い出しながら
物語の語り手になっていきます。

クリクリのいた夏1

「いまもおぼえているあの薔薇の香りを…!」

クリクリの記憶の中のやさしい大人たち…、
★復員兵で一人暮らしのガリス、
★クリクリの父親リトン、
★大富豪になり村を離れた老人ペペ、
(演じたミシェル・セローがいい感じです)
★音楽や文学をこよなく愛する男性、
★薔薇の邸宅に住む上品なマダム…。

タイトルバックは深い森の中から…
ガリスがスズランを摘んでいる場面です。
季節は初夏
スズランをブーケに束ね
町まで売りに行くのですが

村の住人が言います。
「人は貧しくても、じゃがいもよりスズランを買う」

リトンが答えます
「スズランはじゃがいもより夢があるからさ!」

2クリクリのいた夏

時おり翳りもみせるガリスですが、
他者への
いっぱいのやさしさを持った男です…☆☆

森や池から日々の糧を得、
沼のほとりで
親しい仲間とワインを酌み交わす
小さな衝突もあり

それぞれが
寂しさや哀しみも抱えながら
沼地での暮らしの日々が
過ぎていきます…☆

人が生きることの懐かしさのにおい

幸せな気持ちが残る映画です…☆☆

 ***

フランスでは、
5月1日のすずらんの日(JOUR des MUGUETS)に
愛する人、大切な人にスズランを贈ると
幸せを呼ぶと言われています♪♪



  1. 映画ベスト
  2. | comment:0
<< ハーブティーブレンド ”ショウガ茶  身体が温まります♪” | top | 谷川俊太郎 ~おとうさん~ おとうさんでも ころぶんだ>>


comment

comment


管理者にだけ表示を許可する