fc2ブログ

Bonne journée

良い一日を! これまで見てきた好きな映画、詩、本、京都の街歩きなど、綴っています。




篠田桃紅さんVOL2~我が立つ杣に 冥加あらせたまへ~ :: 2023/03/26(Sun)

前回に続き、
篠田桃紅さんの著書
「百三歳になってわかったこと」から~

第4章で
”杣(そま)”という言葉に出遭いました。
元々は、
滑り落ちそうな山の斜面で、
修行僧などが、安心して休める
少し平らな場所

3比叡山(比叡山)

~新古今和歌集のなかの最澄の歌~

「阿耨多羅三藐三菩提の仏たち 
わが立つ杣に 冥加あらせたまへ」 
=アノクタラサンミャクサンボダイのみ仏たちよ
私の立つこの比叡の杣山に
仏の恵みをお願いします

この歌は、
最澄が比叡山に
延暦寺を建立したときに
詠んだ歌だそうです。

覚えのある歌でしたが、
詳しい意味は知りませんでした。

人生は長くて、平坦な道ばかりではない、
山あり谷あり、
時には濁流に流されそうなことも。
つかのま…心休める小さな場所、
安心していられる場所

それが  ”杣(そま)”

人それぞれの”そま”…
つかのまの安心できる場所…
心に染み入ります!

篠田さんは、
50年来、ご自分の書 ”我が立つそま”
を大事に手元に置いておられるそうです

これまで、作品を通して
出遭ってきた先人女性たち
茨木のり子さん、山崎豊子さん等々

P1770039_convert_20150729205522.jpg

なかでも桃紅さんには圧倒されています…(*゚Q゚*)


  1. 好きな詩から
  2. | comment:0
次のページ